ドルフロの妖精は割と評価分かれているけど、実際に使われてるのはどれかについて。
ランキングで使うのはどれか、周回で使うのはどれか、戦区で強いのはどれか、で変わるので場面ごとの評価。

主に
・妖精が解禁されたばかり
・妖精にあまり手が回ってなく、妖精が☆1~2
という方向け。
この段階だとスキルが強い妖精が特に強く感じるだろう。
壁を張って敵の攻撃を防げる挑発・双子・守護妖精、純粋にDPSの高い勇士妖精、ザコ敵を一掃できる空襲妖精が使いやすい。
ただし空襲・捜索妖精に関しては上級者視点では評価が落ちるため注意。
※特殊枠
空挺妖精:最初はやや使いにくいが、マップのショートカットが可能なので1体は入手しておくとよい(スキレベ10必須)。
照明妖精:夜戦で視野+2されるため、夜戦が苦手な方は(スキレベは最低7、できれば10に)。
装甲妖精:ジャッジなど一部の敵には刺さる。ただし他の装甲バフの高めな妖精がいればなんとかなる場面も多い。

ランキング上位を目指す、という方向け。
上位視点だと強敵も倒せる前提になるため、行動ポイントを確保できる空挺・照明妖精が重宝される。
特に空挺妖精は動きの幅が増えるので複数いてもよい。
また挑発妖精は主にパラデウスボスに刺さるため、状況によっては優先される。
※特殊枠
地雷・工事妖精:本来勝てない敵に勝てる可能性が出てくるため、状況によっては選択肢
連撃妖精:普通に使っても強いが、こちらも勝てない敵に勝てるようになる可能性がある
装甲妖精:ジャッジなど一部の敵に刺さるため、こちらも敵によっては使う

主に周回で便利な妖精。
基本的にはバフが純粋に高い空挺妖精、指揮妖精が周回に使われる。
デイリー周回や10-4Eなどバフ要求の高いマップで便利なので、指揮妖精だけでも☆5は早めに作りたいところ。
砲撃妖精は純粋なバフ量はそこまで高くないが、榴弾スキルと相性がよいのでマップによっては有用となる。
捜索妖精:高レアが出やすくなるため、イベントの掘りや0-2などでコア集めに便利。
空襲妖精:5-2Nや8-1Nを妖精スキルだけで回せるため、育成に便利。

戦区のランキング上位を目指す方向け。
戦区のポイントは妖精のバフとスキルポイントによって決まるため、現時点ではこの7体を育成するのが理論値を出せる。
状況によっては装甲・障壁妖精のポイントが高くなるため、相手によっては選択したい。

妖精のどれだけDPSが伸びるかの数値で並べたもの。
人形は命中50、会心率80%、会心ダメージ150%、敵の回避は15と仮定。
スキル込みなら勇士・激怒妖精が2トップ。
また指揮・空挺妖精も☆4~5にできればかなり強く、勇士妖精と違い妖精指令の消費がないため付けておくだけで強い。
他の妖精も特に理由がなければバフが強い妖精を付けておけば腐ることは少ないだろう。
妖精個別評価
簡潔に。
ステータスバフは低めだが、スキルによりDPSがトップとなる妖精。
特に初心者ならスキルレベルだけあげておけば使えるだろう。
また命中バフとスキルでの射速上げがあるため、上級者でも夜戦のRF部隊で採用できる。
ステータスバフもスキルも強めな妖精。
ただし☆1~2の段階だとステータスバフが低く、☆5なら指揮妖精で代用可能とやや中途半端な立ち位置。
会心率と
会心ダメージが大きく伸びるので専用の編成を組みたい。
防御バフ特化の妖精。
ザコ敵などにはあまり意味はないが、ジャッジなどのボス敵や一部の強化鉄血などには刺さる。
使うときは使うが、使わない時は一切使わない妖精なので、必要なイベントに合わせて強化していきたい。
回避特化のバフとSMGにシールドを張るスキルを持つ。
ただしザコ敵には火力バフが不足、ボス敵にはスキルの発動時間が短いと若干ちぐはぐな性能。
初心者なら強力な妖精だが、上級者だとやや使いどころを選らぶ妖精という印象。
まあまあ高い防御バフと回避バフ、中途半端なスキル、低い火力倍率を持つ。
バフもスキルも弱いため、通常では使われない。
ただしダメージカットのスキルは珍しいため、どこかで使い道があるかもしれない。
優秀なダミーを出すスキルを持つ。
以前も評価は高めだったが、パラ
デウス連中(ネイト・
ガンダム・ウーラン)に軒並み強いためさらに評価が上がっている。
またステータスバフも割と高いため、雑に使っても強い妖精。
弱めなステータスバフとボス特化のスキルを持つ。
しかし最近ボスの体力が上がってきており、ボス相手でもほとんどダメージを与えられない。
と、現状はバフもスキルも弱い妖精、という残念な評価。
火力バフトップの妖精。
会心バフがない関係でDPS的にはそこまで高くないが、
榴弾スキルや対
装甲兵などには相性が良い妖精。
スキルも場面によっては刺さるが、やや使いにくいため基本はバフをメインに使いたい。
敵全体に500ダメージを与えられる妖精。
しかし体力が高い敵が増えてきており、相対的にやや微妙な立ち位置になってきている。
序盤のマップなら最強クラスの妖精なので、初心者なら心強い味方になるだろう。
部隊をその場で修復できる妖精。
しかし飛行場にいけば修復可能であり、バフが弱いのでむしろ被弾が増える可能性もある。
ランキングでも修復1回のポイントで差が出ることはほとんどなく、バフの強い妖精や空挺を増やす方がポイントを稼げることが多い。
「好きな飛行場に飛べる」というまあまあ意味不明なスキルを持つ。
攻略動画でも空挺妖精が使われていることが多く、初心者でも所持しておくと攻略が楽になる。
上級者でもランキングの行動ポイントを稼げるため、上位を目指すなら複数所持が前提になる。
ただし7~8体育てても正直誤差で、3~4体くらいいれば十分で、1体でもいればトップ100には入れることが多い印象。
マップ上の地雷を踏んだ敵に大ダメージを与えるという強力なスキルを持つ。
しかしボスには効かず、敵が移動で地雷を踏む必要があり、またランキングだとポイントが下がるため実際はあまり使われない妖精。
通常では勝てない敵に勝てる可能性を秘めてるので、ランキング上位を目指すなら所持しておく方がよいかもしれない。
地雷妖精に近いが、ダメージが単純に低い。
上記地雷妖精でもほとんど使われないため、こちらが使われることはより少ない。
自軍を強化できるトーチカを設置できる妖精。
居座って戦うような場面で強く、工事妖精の部隊で戦うのもよし、指揮妖精など強い妖精の部隊で最強部隊を完成させるのもよいだろう。
ただし通常戦役で居座って戦うことは少ないのが難点。
入手のコストも高いため、上級者向けな妖精。
最強クラスのステータスバフを持つ妖精。
勇士と激怒が妖精指令が必要で、空挺妖精の☆5は困難なため、実質最強のステータスバフの妖精と言える。
バフが強いため「迷ったらとりあえず部隊につけておく」で活躍できる妖精だろう。
まあまあなステータスバフを持つ妖精。
初心者なら使えるだろうが、上級者がステータスバフ目的で使うことはほぼないだろう。
なおスキルが掘りに有用なため、初心者の頃はバフ目的で使い、あとで掘り目的で使うのも手。
夜戦での視野を+2できる妖精。
特に初心者だと夜戦はとっつきにくいため、夜戦に慣れるためにもスキルを上げておくとよい(最低スキレベ7、できればスキレベ10)
またランキングでは空挺妖精の視野確保や敵位置把握に使われるため、上級者も1~2体は育成しておきたい。
強めのバフと連戦で強化するスキルを持つ。
2連戦以降は最強バフの妖精となるため、ボス敵や本来勝てない敵にも勝てる可能性が出てくる。
ただし製造レシピが重く強化しにくいため、上級者向けの妖精となる。
装甲妖精同様、SGにバフできる妖精。
こちらはスキルでシールドを張れるが、装甲バフが装甲妖精に比べ低く、ステータスバフも全妖精最下位というのが足を引っ張る。
またシールドを張れる人形も増えてきており、やや使いどころの難しい妖精という印象。
挑発妖精同様、敵の攻撃を引き付けるダミーを召喚できる。
ステータスバフが低く敵によっては簡単に壊されるのが難点だが、敵がすり抜けにくい点や攻撃に参加できる点で優れている。
基本的には挑発妖精の方がおすすめだが、刺さる場面は刺さるので場面によって使い分けたいところ。
まとめ
初心者だと挑発・双子・勇士・空襲・守護・指揮妖精が強力でおすすめです。
特に妖精をガンガン回す余裕がないならこのあたりの妖精を優先するのがおすすめです。
ただし空挺妖精は1体いると便利なので、☆1でよいので入手しておくとよいと思います。
ランキング視点だと空挺と照明がメインで、他の妖精は状況に合わせてという感じになります。
特に空挺妖精の数と育成は結果にかかわりやすいため、ランキング上位を目指すなら空挺妖精の量産と強化をしっかりしておきたいです。
ただし空挺妖精3~4体、照明妖精1~2体いればスコア差がほとんどでない印象なので、とりあえずはそれを目安に育成するとよいと思います。
指揮妖精の☆5が1体いるだけで大分楽なので、なるべく早く☆5にするのがおすすめです。
簡単なマップなら指揮妖精+G11単騎などで周回できることが多いです。
また2部隊で周回するマップのためにもう一体バフの強い妖精(砲撃、挑発、捜索など)がいると便利です。
普段の妖精指令があふれてしまうため、空襲か捜索のどちらかで消化するのがおすすめです。
空襲妖精は81Nなどの周回で育成、捜索妖精はコア集めに便利です。
上位7体の妖精(+装甲、障壁)だけ育成しておきましょう。
今後新妖精が追加されるまでは評価が変わることはないと思います。